「美術を通して楽しい時間を過ごそう」(ビたの)
1.目的
美術に親しむ機会の少ない障がい者のみなさんに、美術を通して、自分を表現する喜びと、ボランティアの人たちとの交流の楽しさを実感してもらい、芸術(美術)とともに生活していくことで、余暇の生活をより豊かに過ごす環境を作る。
2.対象
1)県内在住の療育手帳の交付を受けている中学生以上の障がい児・者(男女不問)
手帳を交付されてなくても、特別支援学級や特別支援学校に通学している人は可
2)続けて30分程度は作品づくりができる方
3)メールで連絡が取れる方(担任や支援員などの代理可)(2か月以上メールでの連絡が取れない場合、登録を停止させていただきます。)
4)受講料を口座引き落としで納めていただける方
3.内容
表現(=絵画 デザイン 工芸(=工作)彫塑)と鑑賞を組み合わせた活動をします。
☆表現活動(=絵画 デザイン 工芸(=工作)彫塑)
A→表現活動が30分程度できる方:ボランティアのサポートを受けながらゆっくり制作をします。
B→表現活動は続けてできるが日頃しない方:自力制作を目指して取り組みます。
C→表現活動が好きでテーマに沿った制作ができる方:自宅での制作が広がるように取り組みます。
☆鑑賞活動(作品を観る 制作風景を観る 感想を話すなど)
友だちの作品を鑑賞したり、美術館の作品を鑑賞したりして楽しい時間を過ごします。
4.ボランティア
1)大分大学 教育福祉科学部 情報社会文化課程 総合表現コース
2)大分県内の特別支援学校の教職員有志及び施設職員有志
3)大分大学の有志の学生の方
5.場所
大分大学教育福祉科学部附属特別支援学校生活訓練棟(ポプラ)を中心に行いますが、変更の場合(附属の行事で利用できない場合や美術館などに鑑賞に出かける)はお知らせします。附属特別支援学校および美術館等までの送迎は、受講者の責任でお願いします。
6.実施日・時間
1)月1回(原則第1土曜日)
2)日程
12:00 ボランティア集合 打ち合わせ
12:30 受付開始
13:00 開始
14:30 終了 解散
15:00 ボランティア次回の打ち合わせ 終了後ボランティア解散
7.受講料
1)1か月1回1,000円(保険料、ボランティアの旅費を含む)
2)2か月以上参加料が引き落としできないときは利用を停止していただきます。
3)体調等、参加者の理由で欠席したときは返金しません。
4)「ヨカたの」の他事業の加入者(例:「サカたの」登録者)は1回800円とします。
このサイトの無断複製を禁止します。 |